ツアー企画

  • HOME
  • ツアー企画

新鹿児島観光バス株式会社では各種ツアーの企画・立案を行っております。
南九州のバスの旅は是非当社にお任せください。
一般企業の方、官公庁の方、昨今話題のインバウンド向けのツアーなどお客様の目的をお聞きし、最適なプランのご提案をいたします。
「こんな感じのことがしたい」「こんな集まりなのだけれど」のようにアバウトなものでも構いません。是非お気軽にお問い合わせください。

ファミリー向け、個人グループを対象に「10名・20名乗り」小型観光バスから大型観光バスまで親切なドライバーとガイドが乗務して、何時でも鹿児島空港・鹿児島中央駅・また、最寄りの駅などから出発できる、『ようこそ霧島』と銘打った、おもてなしのバス旅や、鹿児島の西郷隆盛ゆかりの地の観光ツアーを企画しています。
皆様の鹿児島の旅が楽しいものになるように、社員一同サポートいたします。

ツアー企画

1.山のトレッキングコース

山のトレッキングコース

神世の昔より天孫降臨の山として知られ鎮座する霧島は、23の山々と21個の噴火口跡を残す活火山です。

春は山桜、ミヤマキリシマが咲き誇り、夏は涼を求め、秋は紅葉、楓などの紅葉狩りを楽しみ、冬は雪景色。

四季を通して山の魅力を満喫できる、生きている霧島の山々、この火山の恵みにより温泉も豊かに湧き、緑豊かな木立の中に多くの人々は吸い込まれるように霧島へと足を運びます。

2.温泉湯めぐりコース

温泉湯めぐりコース

霧島の麓にはたくさんの温泉があります。代表される温泉源は大きく分けて4つ。丸尾温泉、神宮温泉郷、妙見温泉、日当山温泉です。

丸尾温泉

標高700メートル前後の中腹に点在している温泉郷で、中心の丸尾温泉は今から約200年前に、狩猟中の狩人が発見したことが始まりです。湯煙立つ山合いに多くの温泉宿で賑わうところです。

神宮温泉郷

霧島神宮周辺に広がる温泉郷です。宿はいずれも霧島神宮に近いので観光に便利です。大型リゾートホテル、温泉旅館もあり、日帰り温泉浴も充実しています。
登山や、トレッキング、森林散策の帰りにお立ちよりいただけます。

妙見温泉

天降川渓谷は、露天風呂のメッカとも言える場所です。各宿にある露天風呂は川風に吹かれ楽しむことが出来ます。安楽温泉は、今から900年前に発見され今でも、湯治客の絶えない川沿いの温泉郷です。

日当山温泉

明治維新の後、西郷さんは帰省すると、ここに訪れ、狩猟に釣りに温泉を楽しまれたそうです。
神話によるとイザナギ、イザナミの二人の神様の子どもである(蛭子尊)が体が不自由だったので、ここのお湯で温泉治療をさせたのが発祥とか。
県内で最も古い温泉だと言われるのも頷けますね。

3.パワースポットめぐりコース

パワースポットめぐりコース

霧島市には2つの神宮があります。「霧島神宮、鹿児島神宮」です。

鹿児島神宮

鹿児島神宮は、開運に御利益があるパワースポットとして人気があります。毎年春3月に開催される初午祭は400年の歴史を持つお祭りです。馬の背に飾りをして馬も人も足踏みしながら踊ります。シャンシャン、シャンと鈴の音が鳴り響き春の到来を告げてくれます。

霧島神宮のパワースポット

南九州屈指のパワースポットとして知られる霧島神宮。年間を通して御利益にあやかろうと、多くの参拝者が訪れます。
神宮を中心とした各場所に色々な不思議な現象が起こると言われています。人々はこれを七不思議と呼んでいます。

亀石

霧島神宮の旧参道に、亀とそっくりな岩があります。神様との約束を破ってしまった亀が岩にされたと言われています。

御手洗川

神宮のほど近くにある川で11月頃から翌年の4月頃にかけては枯れているのですが、不思議なことに毎年5月になると突然清水が湧き出し魚も泳ぎだします。

その他、風穴、文字岩、夜中の神楽、両度川、蒔かずの種など七不思議が点在します。

4.観光スポット(見る・学ぶ・感じる)

観光スポット(見る・学ぶ・感じる)

塩浸温泉竜馬公演

天降川、新川渓谷の最も上流にある塩浸温泉は坂本龍馬がお竜さんと新婚旅行に来たところです。龍馬が入った岩風呂は今でも残されております。
日本最初の新婚旅行を記念して平成元年11月にふたりの銅像が建立されています。

新鹿児島百景の第一位犬飼の滝

霧島山を源流として高さ36メートル、幅22メートルの滝です。
滝の特色は柱状節理に覆われた滝壁を垂直に流れ落ちる直獏で流れ落ちる様は圧巻です。

嘉例川駅(明治36年1月15日開業)

<県内で最も古い木造駅舎>117年前の駅舎は1世紀以上にわたって、長い時を刻み雨風に耐え多くの人々を送り、そして迎えてくれた駅舎です。

日当山西郷どん村

西郷隆盛がこよなく愛した日当山温泉。
狩りや温泉を楽しんだと言い伝えられている、ここ西郷どん村には、西郷さんが逗留していた龍宝家をモデルに建てた西郷どん宿が復元されています。その他、日本庭園、足湯、売店などがあります。

福山黒酢

江戸時代から受け継がれている福山の黒酢は、昔ながらの製法でつくられています。地元の地形と湧き水と温暖な気候が適しており、屋外に置かれた1つの壺の中で糖化、アルコール発酵、酢酸発酵が進み、2年物、5年物、10年物もあり年数が経つほどまろやかな、そしてアミノ酸たっぷりの甘味のある黒酢が出来上がります。

旧田中別邸

福山出身の故、田中省三氏。
明治27年に実業界に入り海運業を中心に大成功をおさめ、大正4年に衆議院に初当選し早教育で全国に名をあげた私立福山中学校を郷里に創立しました。その田中氏が建造され大正11年に完成した別邸です。現在は県の有形文化財、日本庭園は市の指定文化財となっております。

麹のテーマパーク

霧島市には100年の歴史を誇る老舗麹屋が展開する麹のテーマパークがあります。故、河内源一郎氏によって日本で初めて麹を生み出した方です。麹は飲む点滴とまで言われるほどです。

森林セラピー

森の力が心と身体を癒やす。
森林セラピーとは森林の持つリラックス効果を五感を通して感じることで身体を癒し、健康維持、増進を図る取り組みです。
霧島の大自然の恵みを身体いっぱいに感じ取ってください。
※霧島市は森林セラピー基地の認定を受けています。

5.観光スポット(楽しむ・食べる・飲む)

観光スポット(楽しむ・食べる・飲む)

観光農園

標高200メートル~350メートルの肥えた土壌と大地からの湧き水、透き通る大気の中で、南国の太陽をさんさんと浴びて栽培された季節の味覚である美味しいぶどうや梨など摘み取る喜びを体感することのできる農園があります。

霧島市には7つの蔵元があり、美味しいお酒があります。他にも和牛日本一の黒牛、全国に名を馳せる黒豚があります。霧島の美味しい食べものに旨い焼酎、今宵はどこで過ごしますか?心よりお待ち申しあげます。

ツアー訪問箇所(例)

鶴丸城跡
鶴丸城跡
鹿児島(鶴丸)城と呼ばれます。慶長6年(1601)頃に、のちに島津家第18代当主・初代藩主となる家久が建設に着手した島津氏の居城です。背後の山城とふもとの居館かなります。居館(現:県歴史資料センター黎明館・鹿児島市城山町)の正面中央には、堂々たる御楼門がありましたが、明治6年(1873)の火災で焼失しました。令和2年(2020)に日本最大の城門として復元されています。
私学校跡
私学校跡
明治6年(1873)に政変で下野した西郷隆盛は、鹿児島の士族たちのために、鶴丸城の厩(うまや)跡に私学校を創設しました。私学校跡の石垣にはたくさんのくぼみがあります。西南戦争の際、この私学校の石垣に多くの銃弾が打ち込まれ、今尚激戦の様子を伝えています。昭和43年(1968)に県の史跡に指定されています。
夏陰城跡
夏陰城跡
城山展望台の裏手にあり以前は大きな楠がたくさん茂り暑さ知らずの高涼地であったため夏陰と言われました。夏陰城は城山の北側を守るための重要な拠点でした城山は、鶴丸城の一部で山全体が城になっていましたが、裏手からの攻撃には無防備でした。そこで、城山攻防の要である、この地を守るために、武士の配置が決められていました。
月照上人の墓
月照上人の墓
尊皇倒幕運動に殉じた僧、月照のお墓です。幕末の勤王僧で、西郷とともに鹿児島湾に身を投げて亡くなっています。政治運動をしていた西郷と月照は、幕府の罪人として追われる身となり、薩摩へ逃亡してきたのですが、藩は西郷に、月照を日向へ送るように命じました。西郷と月照は抱き合って錦江湾に身を投じましたが、西郷は息を吹き返しました。
座禅石
座禅石
無参和尚は西郷隆盛や大久保利通を指南したと伝わる人物です。この地は誓光寺の跡地で、住職の無参和尚のもとで西郷隆盛らは修行にはげみました。西郷隆盛や大久保利通が、その上で座禅を組んだとされる石が残っています。
異人館
異人館
第29代薩摩藩主 島津忠義が日本初の洋式紡績工場を作った際に招いたイギリス人技師の宿舎です。慶応3年(1867)に建てられました。日本の初期の洋風木造建築の代表的なものとなります。コロニアル様式のベランダや日本の寸法による設計など和洋折衷の建築様式で、建物は国の重要文化財、敷地は国の史跡に指定されています。
仙厳園
仙厳園
万治元年(1658)に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸で、日本を代表する大名庭園であり、鹿児島を代表する観光名所です。28代斉彬もこよなく愛し、篤姫など多くの人を魅了しました。島津家800年の歴史を学べる博物館・尚古集成館や、見学可能な薩摩切子工場が隣接し、立ち寄りスポットとしてもおすすめです。
旧集成館
旧集成館
幕末に薩摩藩28代藩主、島津斉彬(なりあきら)が建てた近代工場群の跡。島津斉彬は溶鉱炉やガラス工場、蒸気機関の研究所など、国を守るインフラ整備と新事業の工場群を「集成館」と名づけて力を注ぎました。日本初の西洋式工場群「集成館」は、その後の日本の近代化に大きく貢献しました。
維新ふるさと館
維新ふるさと館
幕末から明治維新に活躍した西郷隆盛や大久保利通などの出身地であり、「維新のふるさと」とも言える加治屋町に位置しています。映像などを使った体験型展示を導入し、薩摩藩独自の教育方法である「郷中教育」などについてより楽しく学べます。目玉は、地下1階の維新体感ホールで上映される2つのドラマです。維新の原動力となった若き志士たちの活躍を是非ご覧ください。

お問い合わせ

鹿児島の観光のことなら新鹿児島観光バス株式会社に
何でもお気軽にお問い合わせください。

TEL.0995-64-2385
FAX.0995-64-2386

【営業時間】9:00~17:00
【定休日】土曜日・日曜日・祝日

お問い合わせはこちら